幸せを感じるとき

2016年03月10日
福成優

梅の季節。

今年も近所の谷保天満宮で梅の花を楽しみました。
庭で豚汁 梅 (2).JPG

紅色も白色も、近場で堪能できてうれしいです。

八重の梅も綺麗でした。
庭で豚汁 八重の梅.JPG

我が家は古い平屋なのですが、庭に一本の梅があります。

先日の春爛漫な陽気の日に、庭の梅を見ていたときのこと。
ぽかぽか天気の下、梅を見ながら昼ごはん。
ああ、「いいなあ。」
そう思い立って、いそいそと準備しました。
庭で豚汁 豚汁.JPG
縁側に豚汁を運んで。
見上げた梅が、青空に映えて綺麗でした。
庭で豚汁 梅.JPG
このとき、タイトルどおり幸せを感じました。
おいしかったなー。味も、空気も、雰囲気も。

幸せとは、そこにあるものだと言いますが、
このときはたまたまそこにある幸せをキャッチすることができました。
これからはそんなことが増えていくと良いな。

ミカンを枝に刺すと、メジロも寄ってきました。
庭で豚汁 メジロ.JPG

こころなしか「おいしい!」と言ってるように見えます。
庭で豚汁 メジロ2.JPG


梅の花が咲くと、冬の終わりが近づいていることを感じます。
日々少しずつ春が近づいてきてますね。
桜の開花もあと少し。楽しみだなあ。

ふきみそ

2016年03月 3日
福成優

初春の味覚。ふきのとう。

近所のスーパーで売っていたので購入!

この時期の楽しみ、ふきみそを作りました。
ふきみそ1.JPG

ふきのとうは痛むのが早いのでチャキチャキやります。
ふきみそ2.JPG

味噌とみりんを5:5くらいで混ぜて
ふきみそ3.JPG

弱火で加熱します。
ふきみそ4.JPG

そのフライパンに刻んだふきのとうを
ふきみそ5.JPG

ドサァッ
ふきみそ6.JPG

あとは焦げないようによく混ぜながら煮詰めるだけ。
ふきみそ7.JPG

段々と水分が飛んで
ふきみそ8.JPG
これくらいになったら火を止めます。
ふきみそ9.JPG

荒熱が取れたらタッパーに移してできあがり!
ふきみそ10.JPG

味見は、たまたま残ってたハタハタで。
ふきみそ12.JPG

んー!美味しい!
ふきみそ11.JPG

ふきみそ、厚揚げや冷奴に乗せて食べるのが好きです。
このほろ苦さが春の味ですねー。

大学通りのエビフライ

2016年02月24日
福成優

天気のいい日はフラッとどこかへ出かけたくなったりしますよね
先日、大学通りへ散歩に出かけました。

もうすぐ桜の季節。
大学通りの桜が今年も楽しみだなあ。

この冬の景色ももう少しだなー。
松ぼっくりエビフライ1.JPG

ふと、上を見ると立派な松の木。
松ぼっくりエビフライ2.JPG

下を見ると、松ぼっくり。
松ぼっくりエビフライ4.JPG

そんな中に、ありました。
これ。
松ぼっくりエビフライ5.JPG
通称エビフライ。

成り損ないもありました。
松ぼっくりエビフライ6.JPG

隙間にある種を食べる動物がいるんですね。
松ぼっくりエビフライ7.JPG

これとか、大雑把な性格してるなあ。
松ぼっくりエビフライ9.JPG

いろんな食べ跡がありました。
松ぼっくりエビフライ10.JPG


このような松ぼっくりは「森のエビフライ」と言われてますね。
リスが食べたあとのものが有名です。

一橋大学にリスがいるのかな...?
もし、いるとしたらタイワンリス?
だけど、ハクビシンかもなあ...。
どっかに姿はないかな、とキョロキョロしながら散歩が終わりました。

いったい、誰が食べてるんだろうかと、
今日もまた見渡しながら歩きます。
松ぼっくりエビフライ12.JPG

アジをさばきました!

2016年02月17日
福成優

アジです。鯵。
味がいいからアジと呼ばれるようになったとすら聞くお魚。
そんなアジが好きです!

一般的に旬は5月から7月あたりと言われます。
ですが日本全国であがるため、地域によって大きく変動するようですよ。

これから美味しくなるアジ。
さばいてみたーい!って方の参考になれば幸いです。
アジ01.JPG

さて、さっそくさばき始めます。
「ぜいご」や「ぜんご」と呼ばれるこの硬い部分を包丁で削ります。
ちなみにアジの鱗は水揚げ時にほとんど落ちてしまうようです。
アジ02.JPG

尾のほうから頭のほうへ。簡単に削れます。
ひっくり返して反対側もね。
アジ03.JPG

続いて、おしりの穴から
アジ04.JPG
頭にかけてお腹を開き、
アジ05.JPG
中を流水で洗います。
アジ06.JPG

そして頭を落とす。
胸ビレを持ち上げて斜めにカットすると、身に無駄が少なくてよいです。
アジ07.JPG
頭を落としてから腹を開いても良いですよ。

そして、三枚におろします。
僕は背からが楽なので背からやります。

背ビレの手前から骨に沿うように刃を入れます。
アジ08.JPG

こんな感じで、中骨のところまで。
アジ09.JPG

ひっくり返して、お腹のほうからも中骨の辺りまで刃を入れます。
そうしたら身を中骨から外すようなイメージで真ん中を切ります。
アジ12.JPG

この時に腹骨も切り離します。
アジ13.JPG

これで二枚おろし。
アジ14.JPG

反対側も、背から刃を入れて同様に。
これで三枚おろし。
アジ15.JPG

実に残った腹骨を削ぎます。
アジ16.JPG
このように、薄くすると身が残って良いです。
アジ17.JPG

次は皮むき。
アジ18.JPG

頭のほうから皮をつまんで、手で身を押さえながら剥がします。
アジ19.JPG

包丁を使うやり方もあるので、得意な方はお試しあれ
アジ20.JPG

小型のアジだったので、これで処理完了!
大型のものは身の真ん中にある小骨を骨抜きで抜ます。
人によって真ん中で切り分けたり、V字に切り落としたりしますね。
アジ21.JPG

あとは、魚は数をこなして慣れましょう。
たっぷりさばくぞー
アジ22.JPG

これだけあると色んな料理にできます。
形が綺麗な部分は刺身に。
アジ23.JPG

もちろん酢締めしたってOK!
アジ24.JPG

から揚げにしたり。
アジ25.JPG

中骨はじっくり揚げて骨せんべいに。
アジ26.JPG

食べきれない分は南蛮漬けに!
アジ27.JPG

刺身にした身の端っこや、骨に残った身をスプーンで集めたら、
味噌とネギを混ぜ込むように切って、なめろうに。
アジ28.JPG
大葉や生姜が入っても美味しいですね!
仕上げにゴマをふって。
アジ29.JPG

残った頭は味噌汁の出汁にも使えます。
アジの出汁もまた美味しいですよー。

以前にサンマとスルメイカのおろしかたをブログにしましたが
今回はアジ。
これだけ食べてもお手ごろ価格。
これからますます味が乗ってくるのが楽しみです!

魚の図鑑

2016年02月11日
福成優

僕は図鑑が好きです。
図鑑の中でも、特に惹かれるものは生き物。
それも、魚介類が好きです。

今日はそんな僕がよく見ている図鑑を紹介!

まずはこちら。
高橋書店の便利長シリーズ。
「からだにおいしい魚の便利帳」
「からだにおいしい魚の便利帳 全国お魚マップ&万能レシピ」

魚図鑑1.JPG

次はこちら。
講談社のからだによく効く旬の食材シリーズ
「魚の本」

魚図鑑2.JPG

そして僕がこれまでで特によく見ていたシリーズ。
「日本さかなづくし」

魚図鑑3.JPG

これは1~4集まで発刊されていて、
それぞれ春夏秋冬で旬に合わせた魚介を紹介しています。

魚図鑑4.JPG

そこにニューフェイスが現れました!
去年の夏に発刊されたばかりの新しい図鑑。

マイナビの
「美味しいマイナー魚介図鑑」

魚図鑑5.JPG

この本、僕にドンピシャ!

これまでのブログで紹介した食材が沢山載ってます。
たとえば、クリガニ

魚図鑑6.JPG

ブログ、白貝で書いたサラガイ。

魚図鑑7.JPG

岡山ブログ(岡山グルメ)で食べた、メナダとヒラ。

魚図鑑8.JPG
魚図鑑9.JPG

先日の石川ブログ(石川グルメの海天すし)で食べた、クルマダイ。

魚図鑑10.JPG

もちろん、こんなのはほんの一角。
なんたって約600種も掲載されています。
知らない食材がたくさんある!
「からだにおいしい魚の便利帳」
「美味しいマイナー魚介図鑑」
この二つの著者は同じ方で、
「ぼうずコンニャク」こと藤原昌高さん。

この方のwebサイト「市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク」にも大変お世話になっております。

いやー、こういうの見てるの好きなんです。
魚介オタクなんでしょうかね。

それでは、また来週!