
春の草花
2016年04月14日
福成優
いつの間にやら日も伸びて、すっかり春めきましたね。
国立の桜はもう葉桜。
今年も綺麗な桜を見せてくれました。
そうそう、今年は料理を持ち寄って乾杯する、いわゆる花見もしましたよ。
僕としては珍しいことなのですが、たまにはいいものですね。
桜だけではなく、いろんな花がそこかしこで咲いています。
例えば、ムラサキハナナ。

この時期に紫色の花が群生するのが可憐ですね。
ナズナ。
ペンペン草ですね。

カラスノエンドウ。

ハナニラ。

これはなんだろう?

これも、知らないなあ。

これは調べてみたらキュウリグサというらしい。

これは誰かが植えたんだろうな。
スズランスイセン。

これも調べたらムラサキケマンというらしい。

いろんな花が人知れず咲いています。
それぞれに個性があって、可愛いですね。
大体の草木が、桜と同じように一年に一度、花を咲かせます。
その季節にしか見られないその瞬間を見るのも、また魅力的なものです。
ただ困ったことに、今日載せている花は全て、我が家の庭の雑草の花なんですよ。
暖かくなって旺盛に茂ってきてます。
いつ草むしりをするか...、悩んでる暇があったらやらないと、やつらのペースに飲まれるぞ...!
ほら見ろ、ヤブガラシやドクダミが生え始めている...!
と、去年大変だったことを思い出しながらも腰の重い僕です。
山椒も花を咲かせてます。

草むしり、やらないとなあ...。

ピーナッツバターを作りました。
2016年04月 7日
福成優
先日の弾丸旅行で姫路に行った際、ピーナッツを買いました。
露店で安かったからと、おつまみ用に。
これだけ入って300円。

食べながら思いました。
「ピーナッツバター作ってみたい」
ということで、口に運ぶのを止め、皿に集めていきます。
ひたすら割って

ひたすら集める。

一袋分割りました!

薄皮を取り除き、実だけにします。
それを160℃のオーブンで焼くこと30分。

焼けたらフードプロセッサーで撹拌。

しばらく回してると

ペースト状に。

原材料、ピーナッツ。
以上!
パンに塗って食べてみたけど、当たり前に甘くない。
あと、硬い。ペーストが伸ばせない。
結果、絵面がシュール。

パンに塗るには、砂糖や蜂蜜、バターやらクリームなんかを混ぜた方がよさそうだね。
だけど、甘くないペーストなら料理にできそう!
いやー使い切れるかな~?今夜は何にしようか...。
思った以上に簡単だったので皆様もお試しあれ!
やっぱり次は甘くしよ。

とうとう僕にも、来るべき時が来ました。
2016年03月31日
福成優
「いつかはその時が来る」
「その時まで待つべきか?今すぐにでも動くべきか?」
「タイミングがあるはずだ。もうしばし待とう...」
そう、僕に転機が訪れました。
それは長らく愛用しているもの。
しかし、それは今や古いものとなり、
目まぐるしく変化していくこの世の中で
少しずつ、少しずつ過去のものとして置いて行かれているもの...。
僕も、とうとう変えました。

そう、iPhoneに。
今まではガラケーでした。

そりゃ不便なこともあったよ。
instagramだってできないし、
地図アプリでは現在地が大雑把だとか、
段々と閲覧できるサイトが少なくなっていったりとか、
SNSに画像が添付できなくなったりした。
しまいにはバッテリーが膨らんできちゃったりなんかしてね。
ただ赤外線がついてたから、家電のリモコン代わりにできたのは最高だったよ。
エアコンから、テレビ、電灯までこれ一つで対応できた。
2010年から今までありがとう。
iPhoneに変えたから、コンデジも出番がなくなるかも。

僕のブログの画像の大半をこいつに頼ってきました。
舞さんからもらった、2007年のモデル。
露出やピントの合わせ方、測光や色合いの変更も手軽に使いやすい、
愛用のカメラ。
ただ、SDカードが4GBまでしか対応してないのが不満だったな。
だけど、これからはiPhoneのカメラ機能で間に合っちゃいそうなんだ。
今までありがとう。
なんだか寂しい気もするけど...iPhoneを持って思ったよ。
なんて便利なんだ!ってね!
instagramだってできるし、
地図アプリでは現在地が正確だし、
ネットサーフィンも楽、SNSへの画像添付だって一発で。
バッテリーだって膨らむ心配なしさん。
ただ、ついつい触っちゃうのがよくないね。
ガラケーの時より確実に画面を見ちゃってるよ。
ということで、とうとう僕にも、スマホに変えるべき時が来たブログでした。
さあ、これからよろしくねiPhone。

三連休はサプライズしに行ってきました!
2016年03月24日
福成優
先日の三連休、僕は旅行へ行ってまいりました!
ことの始まりは友人夫婦が
「姫路城に行く!」
と言っていたこと。
それを聞いた僕は
『いいなー行きたい!』
と返していました。
その返事は
「じゃあ一緒に行く?」
ということで、旅の始まりです!
旦那さんの運転で、西へ西へと向かいます。
さすがはプロのドライバー、不安を全く感じさせない車さばきに
安心してドライブです。
出発は金曜の夜23時。
朝に着いたのは、三重!
『伊勢神宮に行きたい!』
という僕ら夫婦の願いを聞き届けてくれました。
よっ、男前!奥さんも可愛いぞっ!
まずは小腹も空いたし、赤福本店へ。
朝早くから営業してます。

赤福本店でいただく赤福は格別の味でした。
今からでもまた食べたい...。何が違うって、餅の柔らかさが違いましたよ。

赤福で一服した後は、伊勢参り。

どこか明治神宮との共通点を感じました。
同じ時代から残っている聖域というか、空気感とでもいうのか。
お参りをしながら、気持ちがまっすぐになっていくような感覚すらありました。
岩肌には苔が。

見上げれば水墨画のような木々。

そして、ここから先は撮影禁止。
天照大御神が祀られる社へ。

そして天照大御神の「荒御魂」が祀られる社へ。

初めての伊勢参り。来れてよかった。
伊勢参りの後は、おひるごはん!
三重出身の友人からリサーチしていたお店、海老丸へ。

名物の手こね寿司。
ご馳走様でした!

帰りは横丁でお団子なんか食べたりして。

クラフトビール好きに人気の伊勢角屋麦酒も!

ここまででかなりの満足度がありながら、また西へ向かいます。
着いたのは、岡山。
備前です!

「せっかく岡山に来たんだから、you、行っちゃいなよ!」
という亭主の言葉に甘え、ばあちゃんのところへ!
当たり前なんですが、めちゃくちゃびっくりされました。
会えてよかった!

そして備前よりもう少し西の温泉宿へ。

温泉に浸かって、晩御飯もたらふく食べて。酒はそこそこに。

部屋に戻ってから友人夫婦と飲み直し!
こんな夜はお酒も進むよね。

翌朝、もう一度ゆっくり温泉に浸かって出発!やっとメインの姫路城へ!

ちょうど桜も咲き始め。
これからもっと綺麗な風景が見られるようになりますね!

記念に舞さんと一枚。

帰りは大津のサービスエリアから琵琶湖を眺めて、谷保に帰ってきました。

これだけ濃い旅行をして、かかった時間は50時間強。
半分くらい移動時間。
凄すぎるよ秀さん!
この年になって、こんな体力勝負の若い旅をしてくれる友人夫婦がいることがありがたいです。
いつもよくしてくださって、本当にありがとうございます。
もうそろそろ年齢考えてやめてもいい頃ですよね。うん、そうですよね。
ということで、結果的にばあちゃんに対するサプライズになった旅でした!

楽曲提供しました!
2016年03月17日
福成優
とうとう、僕もDTMを始めました。
DTMはDesktop Musicの略。
つまり、自宅で録音できる環境ができました!
久しぶりに音楽のブログです。
買ったのはFocuslite Scarlett Solo Studio Packというもの。

見ての通り、ヘッドフォンとマイク、それにオーディオインターフェイスという、
音を取り込むための機械が入ったセットです。
パッケージを開けるとURLの書いてある紙が入っており、
そこにアクセスすると音楽ソフトCUBASE LEがダウンロードできるという仕組み。
さらに、山根さんが使ってないモニタースピーカーをプレゼントしてくれました。
おかげさまで、簡単ながら環境が揃いました!

この機材で録音した曲がこちら!
北欧、暮らしの道具店さんの
KURASHI&Trips PUBLISHING / リースキットのBGMに使っていただきました。
ということで、嬉しい報告でした!
