セミの羽化観察

- 2016年07月31日

ある日の帰路。
いつも通りの大学通りで、いつも通りにその辺りを観察しながら歩いていると、
そこにいたのはアブラゼミの幼虫。

幼き頃は夏になると岡山のばあちゃんちに行って、セミの幼虫を捕まえるために裏山へ上ってたな。
捕まえた幼虫は、カーテンに登らせて羽化を観察していたっけ。
懐かしいな...。

そんな思い出が蘇りながら、風で落ちそうになってるセミを助けようと、
自分の手に上ってくるように手を差し出す。

迷うことなく一心に上ってくる幼虫の姿が健気で、なんとなく情が...。
ということで、結果、連れ帰ってきました。


昔はばあちゃんちのカーテン。今は我が家の網戸に登らせて、経過観察。
こんなにじっくり見られるのも、久しぶりだな。
羽化1.JPG


よじよじ上っていたセミが止まり、しばらくすると...
羽化2.JPG
背中が割れてきました。

だんだんと、背中が出て、頭が出て...。

うまく脱げるように、小さな前足で自分の触覚や身体をこすったりしながら、
ゆっくり、ゆっくりと羽化しています。
その姿が健気で、見るこちらの心を打ちます。
そりゃそうです。
セミからしたら、羽化できなかったら、それは死ということですもんね。
羽化3.JPG
頭が出た。

まだ体が柔らかく、羽も小さくてしわくちゃ。
自然界で観察していると、この無防備な状態でアリに襲われたり、
なんらかの理由で体が殻から出ないまま死んでしまう、という個体も見つかります。
羽化4.JPG
ここまで出たらひとまずの一安心。

そのまま、足も出きって、お尻だけつながった状態でしばらく体を安定させます。
この状態のとき、さっきのひとまずの安心はどこへやら。
見てる方は落っこちるんじゃないかとハラハラしつつ...
羽化5.JPG
しばらくして、腹筋するかのように起き上がり、


自分の殻につかまりました。
羽化6.JPG
ここでやっとお尻を抜いて、ぶら下がります。


ここまでの間に、しわくちゃだった羽がだんだんと伸びてきてますね。
羽化7.JPG

あとは、羽が伸びて、体が安定するまでじっとしています。
羽化8.JPG

緑がかった白い羽がきれい。
羽化9.JPG


時間がたつに連れて、アブラゼミの色に変わっていきます。
羽化11.JPG


ここまでで3時間くらいでしょうか。
あとは、朝を待って飛ぶだけだね。
羽化12.JPG

そっと網戸の外側に捕まらせて、僕は就寝。

翌朝目覚めてすぐに網戸を見ると、そこには姿はなく。
どうやら無事に飛び立ったようです。

今日もいつものように聞こえてくるセミの声。
その中に、もしかしたらこの子もいるのかな。

そんなことを思いながら、今日も大学通りを歩きます。
毎年、夏ならではの風物詩をありがとう。

それでは、またね。

贅沢な悩み。

- 2016年07月15日

どうも、久保田です。


僕は今、とても悩んでいることがあります。


それはとある物の色。


選択肢はこちらです...


7.14.color.jpg




勘のいい方はもうわかるかもしれないですね。笑


そしてこの中から、
3種類まで絞ってみました。

bop.JPG


sgs.JPG


sbp.JPG



いや〜、どれも良い!笑



なんだかんだ言って、
この悩んでる期間が結構楽しかったりしますよね。笑



まだ結論は出ないままなので、
決定して諸々が進展したらご報告したいと思います!



それではまた来月〜

日常の中にある楽しみ

- 2016年07月 4日

日々過ごす中で、いつもと変わらない景色の中に見つける楽しみ。

いつもの通りの草花や虫が、季節ごとに変わる様。

山椒が生えてるところや、紫陽花の色や種類。
桑の実がなっていたり、鮮やかな新緑が落ち着いてきたり。

僕はそんなことを感じるのが好きです。



そんな中で、気になる植物がありました。
茎がニョーンと伸びて、先につぼみが一つ。

「なんの花だろう?」

そう思った僕は写真で経過観察をすることにしました。

ある日、そのつぼみが割れました。
image7.JPG

わあ、なんだかいっぱい花が咲きそうだ!

これからどうなっていくかを楽しみに、毎日のように観察してました。

IMG_2126 (編集済み).JPG

つぼみの中に、たくさんのつぼみが!

これがこれから花開いていくのかな?

IMG_2384 (編集済み).JPG

やっぱり、そうなんだ!
なんていうお花だろう?調べてみよう!

すると「アガパンサス」だということがわかりました。

IMG_2397 (編集済み).JPG

白い花を咲かせるタイプもあるようです。

IMG_2386.JPG

きれいに咲いてる。
満開になったら華々しいだろうな!と期待が膨らみます。


IMG_2400 (編集済み).JPG

あっ

...

...

みなさんの日常の中にある楽しみは、どんなことがありますか?

それではまた次回!

向き合う

- 2016年06月27日

こんにちは!


今日はレッスンのことを。
IMG_0228.jpg
(写真のピアノはレッスンと関係ありません。岡本太郎のアトリエにあったピアノの写真)


この間のレッスン中に
生徒さんに出した宿題をチェックしようと
楽譜をひらいたら、

宿題の部分の楽譜がやぶかれていました。


衝撃でした。


これまでの自分のピアノに関わる経験のなかで
楽譜をやぶる、もしくは、やぶられるという場面に出くわしたことがなかったので
とにかくびっくりして
言葉が出ませんでした。
それと同時に、モノを粗末に扱ったことへの悲しい気持ちもこみ上げてきました。



なぜやぶいたのか、なにがあったのかを、
落ち着いて聞こうとしたのですが
初めてのショックな出来事に混乱してしまい、呆然としていたら

生徒さんから
「怒らないの?」
と聞かれました。


「楽譜をやぶいた行為については悲しいと思ってる。けれども、どうして楽譜をやぶいたのかを知りたいから、正直に話してほしい」
と伝えたら

どうやら、ピアノの練習中に生徒さんの家族の生活音などが
気になってしまい、イライラしてやぶいてしまったとのこと。


理由はわかった。
さて、ここらどう接するべきか。。。



「まず、あなたが今しないといけないことはなんだと思う?」

と生徒さんに聞いてみると

「ごめんなさい」
と謝りました。


「謝るのも大事だけど、他にはなにをしたらいいと思う?」
と聞くと、


「分からない」
といって下をむいていました。



「まずは、やぶいた楽譜を元通りにしようよ。」
というと

破いた楽譜をテープでもどしはじめました。




生徒さんが楽譜を貼り直している間、いろいろ考えていました。

やぶいた楽譜をわたしに見せるってことは、なにか気づいてほしいことがあるのではないか...
イライラしたらモノに当たってしまう癖は、どうやったら治るのか
さっき生徒さんに謝られたときに、違和感を感じたけど、この場合はわたしは謝られる立場なのか...
モノを粗末に扱うことは叱るべきだけど、その他のわたしの感情をどう説明したらよいのか...
っていうか、この雰囲気をどうにか前向きなほうに持っていきたい...



などなど
悶々と考えた結果


「先生と約束してほしいんだけど、楽譜やぶいたりピアノを乱暴に扱うことは、今後絶対にしないでほしい。それだけは約束して。そうゆうことされると、レッスンにならないから。モノを大事にできない人は、先生の生徒でいてほしくない。」

「あと、イライラしたらモノに当たってしまうなら、先生と一緒に、モノに当たらずにストレス発散する方法を考えよう。人やモノに当たるのだけは避けよう。」


などのことを伝えました。




話をしているうちに、生徒さんも元気になってきて
イライラした出来事を事細かく説明しはじめたり、
ピアノの練習で頑張ったところを教えてくれたり...
無事にいつものピアノのレッスンを再開しました。



何かを壊されたり乱暴されたような状態に出くわしたとき
びっくりしたり感情的になって、相手を責め問いただそうになりますが...
壊した本人の心情が、壊れた状態を表してる気がします。

うまくいえないけれど
うまくまとめられないけれど

そんなことを感じたレッスンでした。


といことで
今日はこの辺で!!!