芸術は爆発だ!!

2016年05月 2日
大和田ようこ

こんにちは!


ででーん
IMG_9602.jpg
この間、青山にある
岡本太郎記念館へ行ったときの写真



さて、写真とは全然関係ないことを。


かなりどうでもいい報告ですが、
最近、朝食と夕飯を準備する係りになりました。

今まで、食事系はだいたい夫の役割でしたが
夫の仕事がかわったこともあり
私が家事全般を引き受けることになりました。


で、


ご飯の献立を考えながら買い物へいき
食事の準備をしているのですが...




気づいてしまいました...。




わたし
料理が苦手!!!!!!
食事係、向いてない!!!!


いや、料理が下手とか味音痴なわけではない(と思う)のですが
なんていうか
楽しく料理するという思考が0なんです。


レシピ通りに作らないと不安という気持ちと
でも調味料などを計量するのが面倒くさいという気持ちがぶつかり合って、

じゃぁ、もう、いいや、知らん。
(ぶつかり合った結果面倒くさい気持ちが勝利)

という風になってしまいます。
(ただの面倒くさがり)



まぁでも、
頑張って働くパートナーのために、わたしも家で頑張らねば。
慣れたら、楽しく料理できるようになるかな?
手先の不器用さも手伝って、料理への苦手意識が大きくなりがちですが


岡本太郎さんの名言で


下手のほうがいいんだ

笑い出すほど不器用だったら

それはかえって楽しいじゃないか


という言葉があったのですが

楽しもうという気持ちは、いつでも持ち合わせていたいですね!
料理も自分なりに楽しもうと思います!
あと不器用を言い訳にせず、練習あるのみですよね。



ということで
今日はこのへんで!
お休みの方は、よいGWを〜
お仕事の方は、頑張ってください!
わたしは待望のベトナム旅行へ!

ではでは〜

そして内海町に行ってきました

2016年04月26日
山根かずき

写真 2016-04-20 0 26 48 (1).jpg

どうも!かずたんこと山根(真ん中下)です。

前回のブログでは大三島にいた僕ですが、
その翌日、またまた友人を訪ねて
広島県福山市の内海町にやってきました。
ここ内海町は、瀬戸内海に浮かぶ島。
漁業が盛んだそうですよ〜。



写真 2016-04-19 10 48 54.jpg

ということで、
地元の漁師さんに船に乗せてもらいました!
この船で魚をとりに出発です!






写真 2016-04-19 12 35 38.jpg

瀬戸内海を走る船!
船の上で記念撮影です!





写真 2016-04-19 12 44 43.jpg

じゃん!
さっそくですが、
こちらが捕れたウマヅラハギです。


今回は「定置網漁」という漁法を見せていただきました。
定置網とは、網をあらかじめ海に設置しておいて、
あとで引き上げに行くと魚がかかっている、っていう漁法。


写真はないんですが、その他にもタイやコウイカ、
ヒラメ、コノシロ(ここではツナシと呼ぶそうです)などなど、
いろいろ捕れてましたよ!



写真 2016-04-19 12 49 54.jpg

こちら、船上で魚をさばいている様子。
ウマヅラハギの皮を剥いでいます。



さて、ここからは陸に上がって
捕れたお魚をさばきますよ!




写真 2016-04-19 13 20 52.jpg

はい!僕はタイをさばきます!
なかなか立派なタイですね〜。
漁師さんご指導のもと、
僕はこのタイをお刺身にまでさばくことができました。


その後も参加したみんなで魚を調理すること2時間!




写真 2016-04-19 15 24 29 (1).jpg

かんぱ〜い!!


とれたてのお魚が、食べきれないほどの料理になりました。
刺し身に煮付けに、いろいろつくったのですが、
僕が一番好きだったのは鯛しゃぶ。
もみじおろしとポン酢でいただきましたが、
めっちゃおいしかったです。


そんなわけで、
大三島につづき内海町でも最高の思い出ができたのでした〜。
ではまた次回お会いしましょう!

大三島に行ってきました

2016年04月23日
山根かずき

12976674_1758538611042543_1783842519_n.jpg

こんにちは、かずたんこと山根(左)です。


先日のお休みに、友だちを訪ねて愛媛県の大三島に行ってきました。




大三島は瀬戸内海にあり、しまなみ海道の通っている島です。
海も山もある、気持ちの良い場所でした。
そしてこの辺りは柑橘の名産地!



ということで、


写真 2016-04-18 16 36 47.jpg

おうちにあったこれらの柑橘をつかって
かずたんお得意(?)のジャムを作ることに!
(おうちの土間を利用して無駄に雰囲気のある写真を撮影)



写真 2016-04-18 17 23 56.jpg

はっさく、甘夏、きんかん、あとでっかいやつ(名前忘れちゃいました)の
柑橘ミックスマーマレードです。



写真 2016-04-18 19 16 45.jpg

完成。
けっきょく3〜4時間くらいかかっちゃって、
遊びに来たのにジャムばかりつくっているという状況に(笑)
できたジャムは泊めてもらったお礼のひとつとして、友だちにあげました。



写真 2016-04-19 8 33 03.jpg

彼女は1年ほど前、旦那さんと大三島に引っ越してきました。
今はこの海と集落が見下ろせる場所で、
築80年のおうちに住んでいます。
旦那さんは有機農業の研修を受けつつ、
自宅でも畑をつくったり鶏を飼ったりしていました。

写真 2016-04-18 16 34 48.jpg

玄関入ると土間。
いっしょに猫ちゃんも暮らしてます。
(僕は猫アレルギーで猫苦手なんですが、
 この子は人懐っこくてかわいかった〜)


写真 2016-04-18 18 01 05.jpg

写真 2016-04-18 17 56 49.jpg

家のそばの畑と、苗。
元八百屋の血が騒ぎます。




写真 2016-04-18 16 20 28.jpg

最近買い始めたというにわとりさんたち。



僕はそんな彼らの暮らしぶりを案内してもらったわけですが、
もう最っ高に楽しかったです。
良い思い出になりました。


それでは今日はこのへんで。
また次回〜!

シラモ

2016年04月21日
福成優

今日はシラモの食べ方。
僕の大好きな海藻です。


シラモは乾燥させた状態で売っています。
しらも1.JPG
まず、水洗いをして、砂や汚れをざっと取り除きます。


しらも2.JPG
そしたら、湯通し。

しらも3.JPG
もう一度水で洗って、よく絞ります。

しらも4 (2).JPG
食べやすくカットして、調味。

しらも5.JPG
砂糖と酢、醤油、そこにショウガを入れます。

しらも4.JPG
大根と人参を千切りにして、塩を振って出た水を切ります。

しらも6.JPG
それをシラモと和えて。
そこに油揚げを刻んで入れます。

ばあちゃんから
「油揚げは焼いてから入れた方が断然おいしい!」
と教えてもらったので、いつも焼いてます。

すりごまと、胡瓜も和えて、完成!
しらも7.JPG
シラモの酢の物。
しらもあえ、という一品。

臭みもなく、シャキシャキっとしたシラモの食感が楽しめます。


僕はシラモが好きです。

だけど、東京で見かけたことはなく、
岡山のばあちゃんちから近い道の駅に売っているので、行くと毎回のように買って帰ります。
そんなこともあり、岡山ならではのものなんだなーと認識していました。

ところが、写真をSNSにアップしたところ、岡山出身の友人が
「これ知らんわー」
とコメント!

あれ?
そんなに知られてない?

調べた結果、岡山の中でも備前地方でよく食べられるよう。
友人は岡山市の出身だったので、馴染みがなかったようです。

逆に、岡山南部で馴染みのあるという「ふなめし」を僕は最近知りました。
ふなめし、食べてみたいなー。

シラモについての詳細はこちら。

これで我が家のシラモのストックが無くなっちゃった。
また行ったら買ってこよー。
しらも8.JPG

田舎

2016年04月20日
大和田ようこ

こんにちは!



IMG_9690.jpg

お布団を干してるときって
なぜか異様な幸福を感じませんか?


お布団を干そうと思うときって
晴れてるし、太陽の光を浴びると
なんだか幸せ〜と思います。



上の写真は、山根氏のおじいちゃんのおうちの庭なんですが
丘の上にあるので、眺めがとてもいいです。
緑がいっぱいで、鳥の声がヒヨヒヨないてて、THE のどか!

庭で家庭菜園もしていて
ご飯前に、庭へ出てその日に食べる野菜を収穫しました。

IMG_9692.jpg
(収穫できそうな豆を選ぶ山根氏)




自然に囲まれて生活することに
いまいち興味がなかったのですが...


すっごくいい!!!!


わたしは田舎出身なので、
自然に囲まれた生活よりも、
高層マンションから人工的な街の眺めを楽しむような生活に
憧れていました。




ですが、
だけど、
やっぱり、



なんか田舎っていいですね。


少し前に体調を崩した時も
お医者さんに「一番落ち着けるところでゆっくり休みなさい」
と言われたときに、
真っ先に実家の二階の窓から見える八ヶ岳や田んぼ、畑、川の風景が思い浮かびました。

言われた通り、実家に帰って、自然のなかを散歩したりしていたら
すぐによくなりました。



いま住んでいる街も、自然がたくさんあって好きです。



将来、どんなところにすむのかなぁ...。



ということで
今日はこのへんで!